bladerunner2049

 

bladerunner2049を観ました。
思い浮かんだことをつらつらと書いていきたいと思います。

(ネタばれはないです。ただ長いです。)

 

映画はジョイを演じたアナ・デ・アルマスが良くてそれだけで観てよかったと思った。

では映画全体を通してはどうだったのか?


思い浮かんだのは「感傷」という言葉だった。
それは前作だけで完結していて良いと思ったのと、
前作の方が私個人にとって今作より切実で根元的な問いであったからだ。

 

切実で根元的な問いって?
なぜ前作が今作"より"切実で根元的なの?

 

bladerunnerは前作、今作も人間とレプリカントを描くことでその境界を明るみに出し、その線を曖昧にして"人間らしさ"とはなにか、ということ扱っている。

 

前作のデッカード、今作のKにとって、"人間らしさ"とはまさにピノキオの物語に当てはまっている。つまり動く木偶が"人間"になるための物語だ。
前作では人間のデッカード、今作ではレプリカントのKというスタート地点からピノキオの物語を描いている。それはとても良い対比になっていると思った。

 

そしてbladerunnerは、翻って観る者に対しても"人間らしさ"を問うかたちになっていて、"なぜ、いま、ここにいるのか"という、私にとっての切実で根元的な問いと重なってくるのだ。
これが切実で根元的な問い。

 

前作は人間から、今作はレプリカントからお互いの境界線へ向かって物語は駆けていく。
それは表が裏に、裏が表に変わっていくようなもので、今まで"見ていたもの"が覆され、揺さぶられる。


ただ前作では表が裏に裏が表に、そしてどちらになにがあるかわからなくなって宙吊りの状態になるのに対して、今作はラストのシーンで表と裏が"願望、感傷"として出てしまっているように思った。

個人的に真に切実で根元的な問いには、"ミラクル"がなぜおこったのか、"なぜ、いま、ここにいるのか"という理由がわからないように答えはわからない、でとまるものであると思う。
それゆえ前作ラストで完結して良いと思うし、前作がより切実で根元的で今作は感傷になるのである。

 

結局のところジョイを演じたアナ・デ・アルマスを良いと感じている自分もどっぷりと感傷に浸ったのだなと思う。
そして『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』という題がすべてを持って行ってる凄さを改めて感じた。

 

ここまで読んでくれた方は感謝、というか変態な方ですね。
ありがとうございます。
一杯飲みにいきましょう。